【事例】防犯フィルムの施工

2025年10月28日更新

皆さん、こんにちは!
ホームページ担当の北洞です。
今回は武蔵野市内のアパートの窓への防犯フィルム施工の事例をご紹介します。

営業担当:川上 施工管理:竹花(二級建築士)

1.防犯フィルムについて

一戸建住宅を対象とする侵入窃盗では、窓からの侵入が全体の57.8%となっています。
また、3階建以下の共同住宅を対象とする侵入窃盗でも、窓からの侵入が全体の40.1%侵入窃盗のターゲットに窓はなりやすいです。
警視庁 令和5年の刑法犯に関する統計資料より
通常のガラスですと簡単に割られ、手を入れてクレセント(窓の鍵)を外されてしまいますが、防犯フィルムを貼ることで割れにくくすることができます。
種類によっては金属バットで割ろうとしても割れないフィルムもあります。
なかなか割れない=侵入に時間がかかる、ということは泥棒を諦めさせる効果もあります。
5分以上侵入に時間かかると約7割の泥棒が諦めるというデータもあります。
すまいる防犯110番より

2.施工の様子

ご自身で窓に貼ることができる商品もございますが、防犯フィルムの有効性を高めるには空気が入らないようきっちりと施工する必要があるため、できればプロへ依頼することをおすすめします。

施工前 施工中 まずは窓を綺麗に拭きます
施工中 しっかり空気を抜きながら貼る! 施工後

どうでしょうか?
フィルムを貼っている感じは全くないのではないでしょうか!?
何なら拭き掃除もしたからかより明るくなったようにさえ見えます。
種類によっては乳白色で室内の目隠しにもなるタイプやUVカットタイプのものなどもあり、さまざまな防犯フィルムから選べます。

3.さまざまな窓へ施工可能
上でご紹介した掃き出し窓(下が床に接する大きな窓)以外にも小さなFIX窓や出窓にも施工しました。
どれもどっちが施工後が分からないくらい、綺麗に貼れていますね。

施工前 施工後

防犯フィルム施工への助成は、当社近隣では、ほとんどの自治体で出ていますのでぜひご活用ください。助成金額等詳細は各自治体HPよりご確認ください。
防犯対策の助成金のある自治体:武蔵野市・三鷹市・杉並区・西東京市・小金井市・練馬区

【まとめ】2025年版 住宅関連の補助金や助成金

当社近隣地域の住宅に関する助成金や補助金の制度を2025年度版に更新しまとめました。

【特集】防犯リフォーム事例や防犯対策について

防犯対策になるリフォーム事例のご紹介から武蔵野市からの防犯情報などをまとめました。ぜひご参考にしていただけますと幸いです。